ヘルメット、バイクと登山に必需品
本年度最後の北アルプス
白馬山系五竜岳~唐松岳に
て登ってみました![]()
もう少しするとこの辺は雪に埋もれてしまいます![]()
山小屋も殆どは10月中旬で閉鎖、なんちゃって登山隊なので
冬山登山はやりません![]()
五竜岳を目指します![]()
五竜山頂には登らず
このまま唐松岳に
向かいます![]()
ケッコウ危ないところも
ありで、、、![]()
ヘルメットはバイクに限らず
登山にも必要で滑落すれば
あの世行き![]()

白馬五竜アルプス平を
AM8:25分発
松頂上山荘にPM2:30着
途中五竜山荘で40分休憩![]()
唐松頂上山荘では
北アルプスのレジェンド
中川恵市支配人に
大変お世話になりました
中川支配人は山岳ガイドS1、スキーガイドS2他
自然ガイドもやっておられ五竜~唐松~不帰嶮など
危険な場所の鎖の取り付けや多くの登山道の整備点検で
多大なる貢献をされておられる方です![]()
BSプレミアム日本百名山やNHK金とくなどにも![]()
出演されておられました![]()
また、レジェンドのご実家がすぐご近所の美浜町早瀬
で
ご家族の皆さんとも交流がありましたため山荘では
とても暖かく滞在させて頂きました![]()
翌日も朝から
快晴![]()
遠くに南アルプスや
富士山も見え
絶景です![]()
きれいです![]()
唐松岳頂上
2回目の登頂で
前回は不帰嶮を通過して
白馬三山を縦走しましたが
今回は時間がないので、、、
しかたなく下山
今年最後の
北アルプス
なごり惜しい
限りです![]()
帰りは八方池に
当日は風が強く
湖面に波が立ち
白馬三山は投影
されていませんでした![]()
帰りに
この界隈で有名な
そば処「りき」さんで
新そばをいただきました![]()
そばもうまいが
えび天のレベルの
高さに脱帽です。
今回にコース所要時間を記載しておきます。
登られる方のご参考になれば、、、
行程表
白馬五竜スキー場 エスカルプラザ(ゴンドラ テレキャビン)
(注)繁盛期は7:30より H28.10.11だったので8:15分から
且つアルプス展望ペアリフトは動いておらず
地蔵ノ頭まで+20分の歩行必要
11日
白馬五竜スキー場アルプス平 AM8:25発
↓ 歩行3時間35分
五竜山荘 PM12:00着
↓ 休憩40分
五竜山荘 PM12:40発
↓ 歩行1時間50分
唐松頂上山荘 PM2:30着
12日
唐松頂上山荘 AM8:20発
八方池20分休息
↓ 歩行時間1時間20分
八方池山荘 AM10:00着
健脚の方であれば、五竜岳山頂登頂後、唐松岳登頂して
日帰りは可能かと思いますが、途中牛首などの鎖場もあり
おすすめはできません。
安全第一で行かれる方がよいと思います。
アルプスの山荘でも一二を争うほどの
唐松岳頂上山荘はトイレが水洗化されており
すべてが、とてもきれいで一泊の価値は
十分にあると思います。
読者の皆様ぜひ登頂を![]()








































