住まいづくりを考え始めたきっかけは? 〝二人の子どもたちが成長し、家が手狭になったこと。 『自分の部屋が欲しい!!』という子どもたちからの声がきっかけでした″
福井県若狭町U様
~施主様コメント~
〝二人の子どもたちが成長し、家が手狭になったこと。
『自分の部屋が欲しい!!』という子どもたちからの声がきっかけでした″
帰宅してからほっと落ち着くまでの動きを想像し間取りを考え玄関から収納、コンセントの数など細かいところまで要望に応えていただきました。日当たりの良い明るいリビングで過ごしたい!一番の希望が叶い、新築に引っ越してからは家の暖かさに驚きました。リビング~家族収納に床暖房を導入し、真冬の朝でも2階までほんのり暖かく快適です。
何度も何度も設計士さんと話し合いをするたびに理想の家に近づいていったこと、想い描いた理想の家がどんどん実際にかたちになっていく過程をしっかり見られました。『いいお家になったなあ』と毎回家族で話しています。本当にありがとうございました。
詳しくはこちら
〝こどもが成長するにつれ、服や玩具が増え賃貸では収納がおいつかなくなってきたこと。 また、いろんな制限があり思うように過ごしにくくなってきたことがきっかけ”
福井県美浜町O様
お施主様コメントより『感謝と実感』
『家のイメージや間取りを決める際、何度も話合うのは大変でしたがその都度打合せの時間をとってくれてました。変更や要望が適しているかその場で判断。丁寧に教えてもらうことで納得する家づくりが出来ました。
建方で大勢の職人さんが自分たちの家のために暑い中動いてくれて、その日だけで家のかたちがほとんど出来上がったことに感謝と実感がわいた。』
断熱材や遮熱シートなどの見えないところへのこだわり。断熱材にはセルロースファイバーという新聞紙をリサイクルしたエコロジー資源。高い断熱・防音性・防火性・害虫予防あり。
廊下を含めた生活動線でリビング~家事室・トイレまで一周できるように。廊下の食品庫には調理器具や食材。
キッチン横カウンターは仕事や子どものお勉強が出来るスペースに。和室やリビングには大きなサッシと開口部を。
自然の多い地域なので桜や山の緑を見ながら過ごせるとても素敵なおうちです!