美浜町!お寺のトイレ!前編
こんにちは![]()
きんご工務店、河原です![]()
先日のお休みに念願の焚き火を行いました🔥

二時間ほどで切り上げましたが、これははまりますね![]()
火を見ながらのんびり時間は最高です![]()
≪お寺のトイレ改修≫

美浜町の山の方にあるお寺。
和式トイレを洋式トイレに付け替えて欲しいとご依頼いただきました。

こちらは男子トイレの和式トイレ。
きれいに掃除されていらっしゃったのが伝わります。

こちらは女子トイレの洋式トイレ。
女子トイレ・男子トイレ共に一か所ずつ洋式トイレに付け替えます。

タンクやペーパーホルダーなどをとり、タイルを割って便器を外します。
この作業が結構大変、既存のタイルを割らないように慎重に壊していきます。

高くなっていた部分をけずり配管を直します。

⇩

配管が終わり床をきれいに整えました。
タイルも左官屋さんに来ていただきキレイに。

こちらは女子トイレの便器をスポッと取った写真です。

女子トイレも床を整えました。
便器のかたちはそのまま残ってますね!
和式トイレはだんだんと少なくなってきていますね。
私の母校である小学校には一部和式トイレが残っていますが、こどもたちはほとんど使いません。
洋式トイレに変わりだした頃は和式トイレじゃないと絶対嫌だという友達もいました。
しかしウォシュレットや便座のクリーナーが出始め、洋式トイレにいつの間にか慣れていました。
膝が悪くしゃがむのがつらい方やお子さんには特に洋式トイレがいいですね。
自動開閉するフタ、除菌してくれるトイレ、その他にもたくさん新しい機能がたくさん出てきています。
これから色んなトイレを見れるのを楽しみにしています。
続きは次回のブログでお伝えします。
ご覧頂き有難うございました![]()




























