ご家族でつくり上げた、おしゃれでかわいい新築⑦生コン打設(後)
こんにちは![]()
きんご工務店、河原です![]()

先日、今年初めてのカニをいただきました🦀
タグ付ではありませんがとっても美味しく冬の味覚を楽しめました!
≪生コンクリート打設≫


ベース(床)部分が乾いたら型枠を組みます。

ゾウさん再び🐘❕

コンクリートポンプ車で生コンを流し入れ
コンクリートバイブレーターでブルブルと気泡を抜き、

仕上げにコテで押さえていきます。

立ち上がりに生コンを流し終え、ここでゾウさんとはお別れです。

コテでならして終わりかと思いきや
今度は大きなバケツでベースレベラーを攪拌中。

とろとろのものが出来上がりました!

じょうろで生コンの上に流し込んでいきます。

これは基礎の天端面を水平にするための作業です。

流し込むだけでこんな風にきれいな水平になります。

おうちの基礎作りは沢山の工程を終えました。
後は乾くのを待ち、次回型枠を外した様子などをお伝えいたします。
ご覧頂き有難うございました![]()




























